【期間限定】2時間20,000円の体験レッスン▶無料公開

走り幅跳び選手はウエイトトレーニングのハイクリーンで記録が劇的に伸びる!

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。

「走り幅跳びの記録をもっと伸ばしたい!」
そう思っているあなたはウエイトのハイクリーンを真剣に取り組んでいるだろうか?
この種目抜きにして記録向上は望めないので、今一度ポイントを確認してマスターしてみよう!


目次

本日の質問

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。

今日は走り幅跳び選手のウエイトトレーニングに関する質問に回答していきます。

あなた
あなた
走り幅跳びを伸ばすためのウェイトトレーニング教えて下さい!

今日はこの質問に回答していきます。

結論

【今日の結論】
ハイクリーンは「助走スピード」、「踏み切り強度」を直接向上させるので最も力を入れて取り組むべき種目だ!

→【クリーン以外で取り組むべきウエイト種目一覧はこちら

ではまずハイクリーンとは何なのでしょうか?

ハイクリーンの紹介と行う目的の確認

ハイクリーンとはこういう種目だ!

ハイクリーンとはクリーンというウエイトトレーニングの亜種です。
まず、クリーンはこれです。

 

続いてハイクリーンとはこれです。
後述しますが「ハイクリーン、ハイクリーン」と呼ばれているもののほとんどはこのハングパワークリーンに分類されます。

 

このようにクリーンとは床から一気にバーベルを肩の高さまで引き上げ、その後キャッチする動作
そしてハイクリーン(ハングパワークリーン)とはバーベルを膝高に持った状態から始め、沈み込んでキャッチを行わないクリーンです(キャッチ自体はします)。

この一連の動作を連続して行うことによって短距離走及び走り幅跳びの記録向上に大きく貢献します。

では続いてなぜハイクリーンに取り組むと、走り幅跳びの記録が上がるのかを解説していきたいと思います。

なぜクリーンを行っているのか答えられますか?

ハイクリーン自体は高校大学の陸上部で短距離、跳躍それから投擲の方がメインで実施する種目です。
高校ではウェイトトレーニングをしない学校もあるかと思いますが、大学の陸上部となるとほとんどすべての学校でこのハイクリーンは行うと思います。

もしかするとあなたもすでにハイクリーンを行っているでしょうか?
だとするとこの質問に答えられるはずです。

なんでハイクリーンやってるんですか?

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/2.png” name=”あなた”]…。