陸上アカデミアの信念は…[aside type=”sky”]かけっこを通じて運動能力・学力を向上させ、お子様の人生をより良いものにしていただくこと[/aside]としています。
そのために5つのこだわりを組み合わせて日本で唯一のカリキュラムを提供しています。
1.オーダーメイドカリキュラム
陸上アカデミアの最大の目的は足を速くすることではありません。
足を速くすることはあくまでも副次効果であり、本当の目的は運動能力を向上させることにより学力を向上させることです。
学力向上が目的であり、かけっこは手段です。
そう捉えた時に千差万別のうまく走れない理由をそのまま放置しておくことはできません。
それぞれのお子様によって課題点が異なるので、陸上アカデミアでは少人数レッスンを実施しています。
よくあるかけっこ教室では10人、多いところでは30人といったクラスレッスンを行っております。
これは足を速くしているのでなくて、かけっこができる場を提供してるだけです。
実際に競合調査で他のかけっこ教室を見に行ったときには、20人ほどの小学生を集めて鬼ごっこをしていました。
走らせるだけならば、そこら辺の大学生でもできます。
これは足を速くしているのでなくて、かけっこができる場を提供してるだけです。
ですがそれでは意味がありません。
- なぜ早く走れないのか?
- どうすればもっと早く走れるようになるのか?
これをお子様と一緒に考えながら、その方向を隣で教えるのが陸上アカデミアのメソッドです。
[aside type=”yellow”]
お子様の走り方・クセ諦めていませんか?
- ジタバタ暴れるように走ってしまう
- 顎が上がってしまう
- 脚力がない
- 腕振りがバラバラ
- 両親の足が遅いからしょうがない
- なぜ足が遅いのかわからない
[/aside]
全ての足が遅い理由を改善し、必ず早く走れるようにします。
[btn]レッスンの流れを確認する[/btn]
2.高い競技実績
陸上アカデミア所属コーチは代表の内川を始め、全員が高校・大学で陸上競技全国大会出場以上の実績を兼ね備えています。
ここまで質の良いコーチが揃っているかけっこ教室は全国どこを見渡しても存在しません。
私がコーチの質にこだわっている理由は、親御様に正直であるためです。
実は私が学生時代にバイトをしていたかけっこ教室ではなんとバイトの私が最も陸上の成績がよいという状態でした。
それだけではありません。
マンツーマンレッスン1時間8000円の指導料を取っておきながら、コーチの質は良くて(実績の振るわない)陸上部の大学生、悪くてテニスサークルの大学生でした。
更にはトップのコーチは陸上部に所属すらしたことがないという有様です。
そのようなコーチ陣ですが親御様方は「かけっこのプロ」と信じて、月謝12,500円を払っていました。
そのとき思ったのです。
「だったら全部俺が指導したほうがいい。」
このときのこうした想いが、今陸上アカデミアを運営している私の原点です。
当時の二の舞を演じないためにも、コーチの質だけはこだわっています。
全員代表者の内川が直接面接をして採用しているコーチですので、安心して大切な我が子をお預けください。
代表内川の競技実績証明
[spcolwrap][spcol2]

全国大会7位時の賞状
[/spcol2][spcol2]

青学記録一覧
[/spcol2][/spcolwrap]
3.高い指導実績
陸上アカデミアでは指導実績にも定評があります。
お子様に対するかけっこの指導実績はもちろんですが、代表の内川は現在、実業団アスリートのストレングスコーチとしても活躍しています。
指導選手の吉田さんは内川の大学時代の陸上部の同期でキャプテンです。
そんな彼からコメントを頂いたので、ご紹介します。
[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/10/0e9f8f5c9dcd3d7ec1dcb2bbd75b88e8.png” name=”吉田さん”]【アスリートで結果が出たメソッドを小学生に活用?それは反則です(笑)】
こんにちは、吉田知央(よしだちひろ)といいます!
現在実業団で陸上競技を続けます!
そんな僕は現在、陸上アカデミア代表の内川さんにフィットネスコーチをしていただいております。
『子どもにかけっこ教えている人がアスリートのコーチ??』とお思いになるかと思いますが、逆です!
元々は僕が教えてもらっていたのです!
実は内川さんとは大学時代の陸上部同期として切磋琢磨しあった仲です。
ちょっと僕の話をさせていただくと、大学時代はぐんぐん記録を伸ばせて、4年生のときに全国大会にも出場することができました!!
ですが好調は続かず、大学院では思うような結果が出ずに伸び悩んでいました。
漠然と『筋肉を増やせれば、練習を続けてれば…』と思っていましたが、記録&結果がまったく出ない。
どうしよう??
まだ記録は伸ばせる気はするけど、 その方法がわからない。
もっと専門的なトレーニング、栄養の知識が必要だなあ.. けど誰に頼めばいいのか..?
そんなとき、同期の内川さんがコーチをしていることを知りました。
気心の知れた彼なら!!
陸上の全国大会入賞もしているし、リレーでは私とペアも組んでいたから陸上経験が豊富。
なにより大学での専門分野は生命科学。
私は直感しました…。
『彼以外にコーチにうってつけの人はいない!』と。
仕事も忙しいようだし、ダメ元で頼んでみると、まさかの二つ返事でOK!
なんだかんだ彼も陸上が好きなようで。(笑)
そんないきさつで内川コーチと二人三脚でトレーニングを続けていますが、あとから聞いてみると、実は彼、トレーニングをしている人向けに講演とかもしているようなんです。
トレーニング理論、栄養学、疲労学 とその分野は多岐にわたります。
こうして2年間の指導で無事に私の競技実績も向上した後、
「今まで知央に教えていたことを子ども達のかけっこに応用しようと思うんだけど」と相談されたときに、
思わず『それは反則じゃない!??(笑)結果出過ぎて、通っていない子と圧倒的に差がついちゃうよ』と返した程です。
これほどまでにお子様の将来に寄り添って真剣に考えているコーチは日本中他にいないので、アスリートから見てもかけっこを習わせるなら陸上アカデミア一択です!!
[/lnvoicer]
いかがだったでしょうか?
吉田さんがここまで私のメソッドを信頼してくれる理由は、指導により実際に彼の競技成績が確実に向上したからに他なりません。
都大会優勝にとどまらず、関東大会第3位、大学以来遠ざかっていた全国大会にも出場することができています。
[spcolwrap][spcol2]

東京都一位時の投稿
[/spcol2][spcol2]

関東3位時の投稿
[/spcol2][/spcolwrap]
陸上アカデミアではアスリートにも結果が出るメソッドをふんだんに用いて指導しております。
さらにアスリート用の指導をそのままレッスンに当てはめるのではなく、様々なメソッドを複合的に取り入れたレッスンを行なっております。
4.生体に関する深い知見
代表の内川は大学時代に生命科学を専攻していた過去があります。
研究内容は糖尿病とアルツハイマー病の関連性です。
この糖尿病を研究する際の予備知識として、食べたものがどのようにエネルギーになるのかについても学習しました。
また、小学生向けのかけっこ事業をする前に、男性向けに筋トレを教えるという事業もしています。
[spcolwrap][spcol2][/spcol2][spcol2]
[/spcol2][/spcolwrap]
加えてトレーナーになるためのオンラインスクールの代表講師も勤めております。
- なので、どのようにすれば力がより効率的に伝わるのか
- カラダを成長させるにはどういったことに気をつけて食事をすればいいのか
という知識も豊富です。
こういった知識を私だけが持っていても仕方ないので、コーチ全員が同じ知識を持って指導できるようにマニュアル化しています。
食育のアドバイスが可能がなのも、陸上アカデミアだけです。
5.徹底的なフィードバック
これはレッスンの流れというページでも説明しましたが、陸上アカデミアのレッスンでは徹底的なフィードバックを心がけています。
レッスン終了後には本日行なった内容を親御様宛に共有させていただきます。
[spcolwrap][spcol2][/spcol2][spcol2]
[/spcol2][/spcolwrap]
これにより、
- 今日は何をしたのか
- 実際にどうやって走っているのか
- 課題は何なのか
これら全てがわかるので、
[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/10/1188546.jpg” name=”お母様”]うちの子はきちんとやっているんだろうか!!?[/lnvoicer]といった心配をする必要は一切ありません。
更に別途サービスとして「走りを解説した動画」もお送りしております。
本来10分ほどとなりますが、今回は73秒にまとめたのでタップしてご覧ください。
この全てのサポートにより、高い満足度と高い再現性を誇っています。
ここまでのサポートがあれば、あなたのお子様も必ず足が速くなり、運動が得意になると思いませんか?
[aside type=”lime”]
大切な我が子の学力を向上させ、将来を切り開く陸上アカデミアのレッスン。
期間限定体験レッスン受付中です。
[btn]体験レッスンのお申込みはこちら[/btn]
[/aside]
[btn class=”spe”]代表の内川についてはこちら[/btn]