陸上アカデミア代表:内川– Author –
-
子供に「足が速くても将来何の役にも立たない」と言う人はみんな足が遅い件。
「足が速くても将来何の役にも立たないよ」という言葉はリアルでもネット上でもよく耳にする。 では幼少期にスポーツを習わせたり、部活に熱中する時間はムダなのか? 結論から言うと、めちゃめちゃ効果あります。 結論 【今日の結論】 足が速くても将来何... -
【常識】え?走り幅跳びでどれだけ空中動作を頑張っても記録は伸びませんよ??
「走り幅跳びで空中動作を頑張っても記録は伸びないです」 こういうと「えぇっ!?」と驚く人が多いが、空中動作は記録を伸ばさない。 空中動作の意味を知っておくことは走り幅跳びを続けていく上で大切だ。 本日の質問 内川 こんにちは、陸上アカデミアの... -
走り幅跳びの記録に最も大切な要素は助走スピードということに納得できない君へ。
「走り幅跳びの記録を伸ばすために一番必要なことはなんですか?」と聞かれたら間違いなく「助走のスピード」と答えるだろう。 今日はなぜそうなるのかを論理的に解説します。 本日の質問 内川 こんにちは、陸上アカデミアの内川です。 今日は走り幅跳びに... -
小学生の子供の足が遅いので、一流の陸上コーチに依頼すれば足が速くなりますか?
足の遅い子供に一流のコーチをつければ走るのは速くなるのか? 少し教育業界のタブーにも触れるこの質問に回答していきます。 本日の質問 内川 こんにちは、陸上アカデミアの内川です。 今日は小学生の子供の足が遅いので一流のコーチに頼めば速く走れます... -
小学生にスポーツの習い事をさせるなら「道具を使わないもの」がオススメ
「子供の将来のためにスポーツ系の習い事をさせたいけど、何を習わせるべきなのかわからない」子供に習わせるべき習い事は間違いなくあります!それは「自分の体を正確に操れる技術が身につくスポーツ」です! 本日の質問 内川 こんにちは、陸上アカデミア... -
小学生が運動神経を良くする方法はコーディネーショントレーニングと基礎体力向上だ
学力と異なり運動神経が悪い理由は3つもあります。 どこが苦手かによって対処方法が異なるので、今のうちに原因を突き止めましょう! 本日の質問 内川 こんにちは、陸上アカデミアの内川です。 今日は小学生の子供運動神経を良くする方法について回答しま... -
小学生が運動会でリレーの選手に選ばれるには脚力とテクニックが必要だ!
「毎年リレーの選手に選ばれていたのに今年は選ばれなかった!」 「来年こそはなんとかリレーの選手に選ばれてほしい!」 リレーの選手に選ばれ続けた内川がそのコツを徹底的に解説します。 【今日の結論】 脚力を先取りしつつ、学外で走りのテクニックを... -
【実録】小学生時代、50mのタイムはこうやって伸びた!私が足を速くしたコツ!
「うちの子は足があまり速くないみたいだけれど、学校に通っているうちにいつかは速くなるのだろうか?」私の経験及び統計的に見ても「勝手に速くなる」というのは少し難しそうです。今回は成長に伴ってどのように50mのタイムが上がっていくのかをまとめま... -
【文部科学省最新版】小学生の学年ごと50m平均タイム一覧&速さ5段階チェックシート
小学生の学年ごとに50mの平均タイムをまとめました。 標準偏差を用いて、次に目標とするべき記録も計算しておいたので参考にしてください。 【今日の結論】 今のタイムから次の目標タイムを設定しよう! 内川コーチ こんにちは、陸上アカデミアの内川です... -
小学生で50mの目標タイムを速く設定しすぎると一向に足が速くならない!
学校の体育で50mを走ると否が応でも序列が生まれます。 そこで上位になりたいというのは健全な欲求ですが、目標が高すぎると全く意味がないかもしれません。 今日は最適な目標設定方法についてご紹介します。 結論 【今日の結論】 今のタイムから1年で実...