小学生が走り幅跳びの大会で良い記録を出したいと思った時は大会の直前に焦るのではなく、事前に正しいトレーニングをすることが大切です。
正直これだけやっておけば大会当日に焦ることはなくなります。
本日の質問

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。
今日は小学生が走り幅跳びの記録を上げるためのトレーニング内容について回答していきます。
小学生です。
何度やっても記録が伸びなくて困っています。
もうすぐ大会です。
小学生最後の大会なのでどうしても選手に選ばれたいです。
助走、フォ―ム何でもいいので教えて下さい。お願いします!
今日はこの質問に回答していきます。
まとめると
- 走り幅跳びをやっている小学生
- 最後の大会間近
- なんとか選手に選ばれたい
ですね。
ではここから回答していきます。
結論
小学生でも中学生以上と同様、鍛えるべき能力は走力とジャンプ力だ!
小学生が走り幅跳びを行うのは良い選択だ!
まず初めに、小学生から走り幅跳びを行うのは将来的に考えても良いことだということです。
私、内川は中学1年から大学4年まで10年間走り幅跳び1本で取り組ん

最近になって思い出したんですが、実は小学6年生の時に学校が任意で募集していた市で開かれる陸上大会に走り幅跳びで参加していました。
記録は覚えていませんが…。
なので厳密には走り幅跳び歴11年ですね…
それで11年間走り幅跳びをやって結果的に良かったなと思ってい
走り幅跳びに熱中するメリットはこんなにある!
まずなにより楽しい!
これが一番です。
普通に走るより圧倒的に楽しいです。
小学生はまだまだ泥だらけになって遊びたい年頃です。
単純に砂場に跳び込むのが楽しいんですよね。
こんなきっかけで始めたとしても、
そこから真剣に取り組むようになるのは、
ハードルよりテクニカルではなく、 100mより工夫の余地がある!
断言しますが100m走で全国大会決勝に残るには圧倒的に才能が
大変厳しい、そして嫌悪感を抱く方が多いかもしれませんがこれは圧倒的な事実です。
才能ない人が才能ある人の5倍練習したところで勝てません。
ここをはき違えて「努力は必ず報われるから5倍練習してやる!
才能ある人が2時間練習していたら、
物理的に無理ですし、スポーツする時間しかなくなります。
人生で圧倒的に大切なことはスポーツではなく「学力」です。
スポーツバカになってはいけません。
コメント
コメント一覧 (2件)
僕は中学2年生で幅跳びをやっているのですが自分の跳躍力には自信がありません。自己ベストは6m01でそこそこなのですが周りのすごい人と比べると高く跳べていない気がします。どうしたら高く跳ぶことができますか?
無名のこーくん様
コメントありがとうございます。
こちらの記事を参考にしてみてください。
>>https://rikujou-ac.com/longjump-003/