【期間限定】2時間20,000円の体験レッスン▶無料公開

【ハイクリーンの教科書】陸上選手が必ず行うべきハイクリーンのやり方を完全解説。

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。

「陸上競技のパフォーマンス向上のためにクリーンを行っているけどなかなか成果が出ない」
それはもしかするとやり方が間違っているのかも。
クリーンを100%マスターするための教科書をご覧ください。

目次

本日の質問

内川
内川
こんにちは、陸上アカデミアの内川です。

今日は走り幅跳びのみならず陸上競技に必須のトレーニング、クリーンに関する質問に回答していきます。

あなた
あなた

陸上短距離をやっている高校1年です。
今、朝練で毎日ハイクリーン 10回×3セットベンチプレス10回3セットをやっています。

これを朝毎日やるというのは逆効果でしょうか?
週何回とか決めてやる方がタイムが伸びるのでしょうか?

よろしくお願いします

今日はこの質問に回答していきます。

まとめると

  • 短距離高1男子
  • 朝練でクリーン、ベンチ各10✕3セット
  • 取り組み方が合っているか?

ですね。

ではここから回答していきます。

結論

【今日の結論】
ハイクリーンは0→100→0を素早く行うことによって競技力に直結する瞬発力を高めることができる!

では最強のウエイトトレーニング種目、クリーンのいろはを解説していきます。

クリーンが必須の理由はトリプルエクステンションを用いて爆発的パワーを発揮する種目だから!

まずクリーンをなぜ行うべきなのか?について説明します。
クリーンはトリプルエクステンションを用いて爆発的パワーを発揮する種目なので必須です。

ではトリプルエクステンションとはなんでしょうか?
これは股関節、膝関節、足首の3つの関節を曲げ伸ばしして行うトレーニングです。
他にはデッドリフトやスクワットがあります。

ではなぜトリプルエクステンションが重要なのでしょうか?
その理由はこのフローにあります。

[flow]

スポーツは重心移動である

[/flow]

[sankaku][/sankaku] [flow]

重心とは下半身にある

[/flow]

[sankaku][/sankaku] [flow]

下半身の筋肉主な筋肉は臀部、大腿四頭筋、ハムスト、ふくらはぎ

[/flow]

[sankaku][/sankaku] [flow]

4つの筋肉は3つの関節でつながっている

[/flow]

[sankaku][/sankaku][sankaku][/sankaku] [flow]

3つの関節を伸展させるトリプルExが大切!

[/flow]

です。

トリプルExはこちらで詳しく解説しているので理解が足りない方は読んでください。

クリーンの肝は0→100→0の動きを素早く行うことだ

物事を習得するにはそれがなんであるかを理解することが大切です。
ということはクリーンをマスターするにはクリーンが何であるかを理解しないといけないのです。

クリーンを一言で表すと「素早く立って素早くしゃがむ」だ!

内川
内川
ではクリーンとはなんですか?

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237014.png” name=”あなた”]ええと…。

内川
内川
それではマスターは程遠い位です。
全ての動作は一言で表せます。
内川
内川
スクワットならウンコ座り
デッドリフトならダンボールを持ち上げる

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237014.png” name=”あなた”]ではクリーンは…?