【期間限定】2時間20,000円の体験レッスン▶無料公開

試合中や1日練習では特製ドリンクでアミノ酸と糖質を摂取し、エネルギー切れを防げ!

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。

長時間の練習や1日の試合で食事を摂っていいのか迷うと思います。
正解は「食事ではなくドリンクからエネルギーを摂取しよう」です。
もしエネルギー不足で運動をしていたら、せっかくつけた筋肉が分解されているかもしれません…。


目次

本日の質問

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。

今日は長時間の練習や試合でエネルギーを補給する方法について回答していきます。

あなた
あなた
【試合当日の食事の取らせ方について】

試合が続く場合などには食事は全試合終了まで取らない事が正解?
それとも試合間に軽食程度の食事は正解なのでしょうか?

指導者によって異なると思いますが、私のチームの指導者は全試合が終了するまでは食事は摂らせず、たまに試合間に時間があれば少量の食事をさせる程度です。

摂らせない理由を聞くと

「食事をすると動きが鈍くなり試合が出来なくなる」

「満腹感で集中力が無くなる」

とかどこぞの管理栄養士が書いた書籍を持ち出して

「管理栄養士も試合中は食事を取らないほうが良いと言っている」

と言い意見を聞いてもらえない状態です。

スポーツ栄養学のサイト等を見ると種目によって食事の内容、摂らせ方が異なると書かれていましたが、管理栄養士の方とスポーツ栄養士の方の考え方は異なるのでしょうか?

この質問への回答第二弾ですね!

まとめると

試合当日や長時間の練習時は食事を摂らせないのが正解なのか?

です。

では早速回答していきましょう。

結論

【今日の結論】
糖質とアミノ酸が不足するとパフォーマンスが落ちるので、特性ドリンクで摂取しよう

試合や1日練習の際には食事は摂らないほうがいいのかについて解説します。
ちなみに今回の記事はこちらの記事の続き的位置づけなので、先にこちらを読まれることをオススメします。

  • 科学を用いて最もリソースを使わずに最高の結果を出すことが素晴らしい
  • 栄養=食事は固定観念で、消化の必要がない糖質+アミノ酸摂取で万事解決
  • [/topic]

    摂取するべきは粉あめとBCAA

    前回の記事で

    エネルギー切れを防ぐために糖質+アミノ酸を摂取すればいい

    ということはお伝えしました。
    では肝心の糖質+アミノ酸はどのように摂取すればよいのでしょうか?

    運動中にドリンクを飲むならそれに混ぜればよい

    結論からお話しすると

    「ドリンクに混ぜればよい!

    です。

    2019年現在、さすがに[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/114527.png” name=”時代錯誤の指導者”]おい、お前ら!水は飲むな!!

    という時代錯誤も甚だしい指導者はいなくなりました。

    「運動中に水を飲むな!」→「運動中は水を飲め!」というように、方針が180度変わったわけは危険だからです。

    つまり現状スポーツを行っている方は水を飲んでいると思いますが、その理由は水を飲むと美味しいからではありません。
    美味しいから水を飲むのであれば、それは運動後でもよいです。

    運動中に水を飲めという方針に変わった理由は、汗として体内の水分が蒸発してしまうと、脱水症状を起こしてしまうからです。

    つまり危ないからですね。

    しかしこの時に水だけではなくエネルギーも使われるということはここまでで何度も解説してきたとおりです。
    ということは不足している糖質+アミノ酸も水分と一緒に摂取するのが適切だと思うのですがいかがでしょうか?

    実はみんな糖質もアミノ酸も補給している

    ここまで言うと[lnvoicel icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237006.png” name=”柔軟な人達”]確かに!