長時間の練習や1日の試合で食事を摂っていいのか迷うと思います。
正解は「食事ではなくドリンクからエネルギーを摂取しよう」です。
もしエネルギー不足で運動をしていたら、せっかくつけた筋肉が分解されているかもしれません…。
本日の質問

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。
今日は長時間の練習や試合でエネルギーを補給する方法について回答していきます。
試合が続く場合などには食事は全試合終了まで取らない事が正解?
それとも試合間に軽食程度の食事は正解なのでしょうか?
指導者によって異なると思いますが、私のチームの指導者は全試合が終了するまでは食事は摂らせず、たまに試合間に時間があれば少量の食事をさせる程度です。
摂らせない理由を聞くと
「食事をすると動きが鈍くなり試合が出来なくなる」
「満腹感で集中力が無くなる」
とかどこぞの管理栄養士が書いた書籍を持ち出して
「管理栄養士も試合中は食事を取らないほうが良いと言っている」
と言い意見を聞いてもらえない状態です。
スポーツ栄養学のサイト等を見ると種目によって食事の内容、摂らせ方が異なると書かれていましたが、管理栄養士の方とスポーツ栄養士の方の考え方は異なるのでしょうか?
この質問への回答第二弾ですね!
まとめると
試合当日や長時間の練習時は食事を摂らせないのが正解なのか?
です。
では早速回答していきましょう。
結論
糖質とアミノ酸が不足するとパフォーマンスが落ちるので、
試合や1日練習の際には食事は摂らないほうがいいのかについて解説します。
ちなみに今回の記事はこちらの記事の続き的位置づけなので、先にこちらを読まれることをオススメします。
コメント