プロテインを飲んでいない陸上選手は終わっている!ただの牛乳ですよ?

「陸上をやっているけどプロテイン飲んでないんです…」
もしそうならあなたは大幅に記録向上のチャンスを逃しているかもしれません。
断言しますがプロテインを飲んでいないのはアスリートとは言えません。
Contents
本日の質問
こんにちは、陸上アカデミアの内川です。
内川
今日は陸上競技者が必ず摂取するべきプロテインに関する質問に回答していきます。
【中学生はプロテインを飲むべきでしょうか。】
飲んだほうが為になるのなら、中学生用のものを飲んだほうがいいのでしょうか。
ちなみに私は陸上の短距離をやっています。
4月に中3になるので、今までで一番の成績を残したいもので・・・。
悩める相談者
まとめると
中学で陸上をやっているがプロテインは飲んだほうがいいのか?
ですね。
ではここから回答していきます。
結論
プロテインはただの牛乳を濃縮感想させたものなので、タンパク質を摂取するために必ず摂取しよう!
では「プロテインとはなにか?」解説します。
プロテインは筋肉増強剤ではない、ただのタンパク質だ!
まず日本人の9割が抱いているプロテインに対する誤解を解きます
日本でプロテインというと思い浮かべるのはこれですよね?
ムキムキの人たちが飲んでいるプロテインパウダーです。
しかしこれはただの勘違いです。
実は3つの要素が複雑に絡み合ってこうした勘違いを生んでいます
- 本来のProteinとはタンパク質という意味
- プロテインパウダーの原料が牛乳ということを知らない
- プロテイン=ボディビルダー=
ムキムキという安易な連想ゲーム
今回はこの3つの複雑に絡み合った糸を解いていきます。
1.本来のProteinとはタンパク質という意味
日本人が思い浮かべるパスタは間違っている
例えばあなたはパスタと聞いて何を思い浮かべますか?



ほとんどの方は自信を持って真ん中を指指しますよね?
しかし残念ながら正解です。
”パスタ”とは一般的な意味だと日本でいう「麺類」
つまりさっきの画像は全てパスタです。
さらにいうと、パスタの本来の意味は”練り物”なのでこれも、これもパスタです。


つまり日本人が思っているパスタ(正確にはスパゲッティ)
画像
こうして説明されると納得ですよね?
一般的に普及した名称が本来の意味より限定されて広まってしまっ
ブラックチョコも生チョコもホワイトチョコもアーモンドチョコも
プロテインも誤って伝わった良い例だ
そしてこれと同じ現象がプロテインでも起きてしまっているのです
つまり肉も魚も卵も牛乳も全てプロテインなのです。




そしてその中にプロテインパウダーも含まれるわけです。
当然ですよね?
プロテインパウダーを直訳するとタンパク質の粉です。
つまり肉を乾燥させて挽いたらタンパク質を含んだ粉なのでプロテ
2.プロテインパウダーの原料が牛乳ということを知らない
こういうと
それはこじつけで、
頑固者
では日本のプロテインメーカーであるDNSのホームページから製法につい
読んでいただけました?
原料は牛乳、製法は濾過です。
ということはプロテインパウダーの正体がわかりましたね?
牛乳を濃縮したものです。ヨーグルトをパックで買うと上に透明な少し酸っぱい液体がありま
あれがプロテインパウダーの正体です。
また、牛乳をレンジでチンしたときにできる膜、
つまりプロテインパウダーとは薬物でも筋肉増強剤でもなんでもな
それ以上でも以下でもなく、ただの牛乳を煮詰めた粉です。
3.プロテイン=ボディビルダー= ムキムキという安易な連想ゲーム
あなたはすでのプロテインと同じものを摂取している
なのでもしあなたが牛乳を温めて飲んでいたり、
それで体調不良が起きたり、
安心してください。
ただの牛乳にそんな力はありませんから。笑
プロテイン1杯より牛乳1Lの方がタンパク質が豊富
ただの牛乳にそんな力があったらビックリですよね?
牛乳を1日1L飲んだら1年間でムキムキになりますか?
ならないですよね?
ちなみに牛乳100mlにはタンパク質が約3.
そしてプロテイン1杯にはタンパク質が約20g含まれます。
牛乳1Lではタンパク質が33gなので、
なので毎日牛乳を1L飲んで勝手に筋肉がムキムキにならないなら
ボディビルダーはムキムキじゃないか!という言い分
こういう説明をするとこう返してくる方もいます。
じゃあなんでプロテインを飲んでいるボディビルダーはムキムキな
頑固者
それはプロテインのほかに吐くほどのトレーニングを毎日のように
内川
あれはトレーニングでできているのです。 プロテインはあくまでタンパク質を摂取する手段なので極論なんで
毎回トレーニング後に牛乳を1L飲んでもいいですが、
あなたも運動後に
毎回牛乳1L飲んでね
内川
それと同じです。
もっと簡単に摂取できるようにした形がプロテインです。
食事を摂れないときにウィダーやカロリーメイトを食べるのと同じ
プロテインパウダーはただの手段だ!
なのでプロテインを飲むというのはあくまでも手段であるわけです。
本当に達成したいことはタンパク質を摂取することなので、肉や魚や卵で摂取できるならそれでいいんです。しかし練習後すぐに肉を食べたり、毎食肉、魚を揃えるのは極めて大変なので、確実にタンパク量を確保するためにプロテインを摂取しましょうということです。
ではどれくらいの量を摂取すればよいの?
悩める相談者
お任せください。
すでにこちらの記事で解説してます
内川
まとめ
プロテインパウダーはあくまでタンパク質補給方法の一つ。他に肉や魚で足りるなら問題ないが、ほぼ不可能なのでプロテインに頼れ!
関連
運動が苦手で「子供には絶対そんな思いさせたくない!」と思っている親御様へ

まずはこのブログで運動神経を良くする方法を学んでみてください。
必ずお子様の足は速くなります。
それでも物足りなくなった場合。
こちらからカウンセリングありの体験レッスン(2時間)を申し込むことができます。
お受けできる数には限りがありますので、なんとしてもお子様の足を速くしたい方はお早めにお申し込みください。
この記事を書いた代表内川が直接レッスンをします。

まずはこのブログで運動神経を良くする方法を学んでみてください。
必ずお子様の足は速くなります。
それでも物足りなくなった場合。
こちらからカウンセリングありの体験レッスン(2時間)を申し込むことができます。
お受けできる数には限りがありますので、なんとしてもお子様の足を速くしたい方はお早めにお申し込みください。