海外製を買え!日本製のジュニアプロテインをオススメしている人は素人だ

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。
小学生がプロテインを飲んだほうがいい理由は解説しましたが、実際どれを飲んだらいいのでしょうか?
断言しますが日本製のプロテインを勧めているサイトやブロガーは素人です。
必ず海外製を買いましょう。
目次
本日の質問
今日は小学生にオススメのプロテインを紹介していきます。
あなた
小学生の男の子が、筋肉質になりたがっているのと体重が少ないから増やしたくて、ZAVASのプロテイン(ココア味)を初めて飲ませているのですが、まずいと言い、あまり飲みたがりません。
他の味なら飲んでくれるでしょうか?
今日はこの質問に回答していきます。
まとめると
- 小学生男子
- 筋肉をつけたくてプロテインを飲んでいる
- ZAVASのココアはマズくて飲まない
- おいしいプロテインを教えて
ですね。
ではここから回答していきます。
結論
【今日の結論】
「海外製は怖い」は思い込み。選ぶなら単価安&高品質な海外製一択だ!
ではなぜ「海外製のプロテインをオススメするか」を解説します。
と思われるかもしれませんが、カルシウムは骨の外骨格のみです。
内部を満たしているのはコラーゲンというタンパク質の一種ですね。
(肌によいとされているあのコラーゲンです。コラーゲンが肌に良い理由は骨の内部を構成していることからもお分かりの通り立体構造を構成するので肌にハリを発生させるからです)
つまり
- 身長を伸ばしたい
- 筋肉をつけさせたい!
- スポーツパフォーマンスを向上させたい
- 身体を強くしたい!
のうちどれか一つでも当てはまるのであれば、タンパク質不足は絶対の起こしてはいけないのです。
と憤慨する方がおりますが、プロテインは薬品ではないです。
多くの方が抱いている「プロテイン→筋肉ムキムキになる」は誤りです。
正しくは「ムキムキのボディビルダーが飲んでいるプロテイン」が正しいです。
そして彼らはプロテインを摂取しているから勝手にムキムキになるのではなくて、激しいトレーニングをした結果ムキムキなのです。
先ほど説明したように身体はタンパク質由来のアミノ酸でできてきます。
つまりどれだけ激しくトレーニングしても、筋肉の材料であるタンパク質が身体に入ってこないと新しく筋肉ができないんです。
ここまでで察しの良い方はすでに気づかれたかと思いますが、プロテインとはただのタンパク質です。
”Protein”=”タンパク質”
しかしあなたがイメージするプロテインはこのようなものではないでしょうか?

これはプロテインパウダーというものです。
つまり肉も魚も卵も牛乳も全てタンパク質なので全てプロテインです。
そしてそれらの純度を高めたものがプロテインパウダーです。
こうした話をすると [lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/114527.png” name=”頑固者”]いいや、ボディビルダーが薬物をつかって筋肉を大きくしているのをニュースで知っているぞ!!
とドヤ顔で言ってくる方がいます。
が、
アナボリックステロイドはその名の通りステロイドなので禁止薬物です。
ASは単純に薬物なので摂取してはダメです。
ただプロテインパウダーは原料が牛乳なただのタンパク質です。
食品なので、健康のために進んで摂取しましょう。
こうしたプロテインに関する誤解をもっと詳しく知りたい方はこちらをタップ
という心配を抱かれる方もいるかと思います。
確かに直接口に入るものなので心配されるもの無理ないと思います。
が、私は海外製のプロテインをオススメします。
その理由を説明するためにこれから問題を出しますので答えてくださいね。
低品質&高価格なA商品と高品質&低価格なB商品、どちらを買います?
[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237014.png” name=”あなた”]え、そんなのA買う人いるの?
例えばAが無農薬野菜、Bが普通の野菜ならわかりますが、ただの低品質&高価格と高品質&低価格だったら間違いなく高品質&低価格を選びますよね?
[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237006.png” name=”あなた”]もちろん!
プロテインの品質&価格を比較してみると驚きの結果が…
では日本と海外のプロテインを比較してみましょう。
日本製と海外製のプロテインを比較した結果がこちらです
|
日本(ザバスジュニア) |
海外(シンサ) |
タンパク含有量 |
6g |
22g |
キロ単価 |
3,984円 |
2,187円 |
粉におけるタンパク質含有量自体が少ない上に、粉の単価自体も高いって、どんな罰ゲームですか?
[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237006.png” name=”あなた”]海外製のプロテインですね!
このようにどの観点で見ても日本の製品は海外製品と比較して劣っているのです。
それでも日本製が売れるのは情弱がいなくならないから
[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237014.png” name=”あなた”]え?だったら低品質&高価格の日本製プロテイン意味なくない?
それでも日本製品が売れるのは、高品質低価格の海外製品を購入できる人は限られているからです
例えばあなたの周りで海外製のプロテインを勧められる人はいますか?
いないですよね?
つまりその存在を知らないから、誰も正しい情報に到達できないわけです。
言葉は悪いですが情報弱者が多いからこそ、こうした商売が成り立つと言えます。
と言って飲んでくれませんでした。
私は
飲むだけで肌も綺麗になるから、絶対飲んだ方がいい!
と思っていたので何とか飲ませたかったもので、試行錯誤しました。
その結果たどり着いたのがこれ。
BNSのシンサです。

このミルクストロベリーはもうただのイチゴオレです。
ほんとに牛乳が入っているかのようにクリーミーで、プロテイン臭さはいっさいありません。
私が飲んできた数多のプロテインのなかでダントツに美味いので、これが無理だったらプロテインでタンパク質を摂取するのは諦めた方がいいレベルです。
おそらくお子様も一発で飲めて、むしろ「もっと頂戴!」と言い出すくらいだと思います。
なので「プロテインはじめまして」の方にオススメなのはこのシンサです。
[btn]シンサを買ってみる[/btn]
ちなみにシンサはプロテインバーというものも出していて、これは放課後のおやつなどによいです。
大人だと午後に小腹がすいたときに食べると最高です。
1本でタンパク質20g入っているので、プロテイン1シェイクと変わらないですね。

[btn]シンサクリスプを買ってみる[/btn]
コメント