オプチの購入はこちらから[/btn]
プロテイン日常的に飲んでいるならマイプロ!
では最後、プロテイン上級者向けの内容です。
もう日常的に日本製のプロテインを飲んでいるのであればマイプロテインに乗り換えるのが良いでしょう。
理由は圧倒的なコスパの良さです。
国産ザバスの1/3の価格で買える
例えば国産プロテインの代表格ザバス。
Amazonでキロ単価3925円です。
一方マイプロテインは定価でもホエイプロテインがキロ単価2340円です。
この状態でもザバスの半額近いのですが、ここからセールを利用することによってより安く買うことができます。
セールを使いこなしてこそマイプロテインは安い!
マイプロテインはゾロ目セール(6/6や10/10)というものをやっているので、毎月一度は必ずセールになります。
[spcolwrap][spcol2]
[/spcol2][spcol2]
[/spcol2][/spcolwrap]
セールには任意のリスト商品が60%近くオフになるリストセールと、全商品が30%近くオフになる全品セールの2種類があり、基本的に同時に開催されます。
(※併用はできないので注意)
従ってプロテインがリスト商品でなくても、¥11,520✕0.7=¥8,064(5kg)。
すなわちキロ単価1,613円になります。
また割引率も30%とは限らないので、33%、37%になればキロ単価1,500円で買うことも可能なのです。
これがメジャーなプロテインでも最も安い単価です。
栄養成分的には優秀でオプチよりも低カロリー、シンサの約半分のカロリーです。

タンパク含有量も豊富なのでその他の栄養素(ビタミン類やクレアチン等)を別途摂取していて、プロテインはタンパク補給のみということならマイプロテインを選択するのが賢いと思います。
マイプロテインの購入はこちら[/btn]
まとめ
以上より、プロテイン初めましての方にオススメのプロテインデビュープランはこうです。
【今日のまとめ】
- プロテイン初心者→シンサ
- プロテイン中級者→オプチ
- 上級者→マイプロ
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント