【期間限定】2時間20,000円の体験レッスン▶無料公開

運動会直前だけどかけっこ教室に行かずに足を速くするなら牽引走で最高スピードを向上させろ!

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。

目次

本日の質問

[lnvoicel icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_20201022_094603-scaled.jpg” name=”内川”]

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。

今日は「運動会直前だけどかけっこ教室に行かないで足を速くするにはどうしたらよいか」ということについてお話していきたいと思います。

あなた
あなた

小3の息子のことで相談なのですが、運動会かけっこで速く走れる方法・コツはありますか?
アドバイスの仕方が分かりません。^^;
順位は毎年4人中3番くらいです。
リレー選考でも立候補はしたようですが当然のこと選ばれなかったようです。
サッカー少年で週3,4回は2時間練習をしているのですが。。。
同じチームのお友達はリレー選手に選考されたようです。
生まれつき運動神経が鈍いという事は分かっていますが、走り方のコツを教えてやって運動会まで後、3週間アドバイスをしてあげて本人なりに練習出来たらいいと思っております。
アドバイスをお願いします。

今日はこの質問に回答していきます。

まとめると

  • 小3男子
  • 週3,4回はサッカーをしている
  • 特別運動能力が高いわけではない
  • 3週間の自宅での練習で徒競走で速く走りたい

ですね。 ではここから回答していきます。

プロが教えず家で練習を行うなら技術的向上は難しい

まず前提条件として、かけっこ指導のプロであるかけっこ教室に行かず走りを速くしたいという時点で(かけっこ教室のコーチにプロはほぼいないという話は置いておいて)、フォームを改善して足を速くするのはほぼ不可能です。

なぜならそれができたらあなたはすでにお子さんを速くしているはずだからです。
そうなっていないということは、あなたに子供のフォームを変えるのは難しいということです。

これには自身が走るの速かったかどうかや、陸上競技をやっていたかどうかはほとんど関係ありません。
自分ができるのと、他人に教えるのは全くと言ってよいほど異なるからです。

これは勉強を教えるのとも異なります。
勉強は自分も教師や塾で教えてもらいましたし、教科書や参考書もあります。

しかし走ることはほとんど誰も教えてもらったことがありません。
これは陸上部に所属していてもそうです。

練習メニューは教わりますが、「走り方」はほとんど教わることはありません。

なので「走りを教える」というのは、自分は教わっていないことを他人に教えなくてはならないという非常に難易度の高いことなのです。

ではプロの手を借りずに自宅で速く走れるようになるのは不可能なのかというと、そんなことはありません。

速く走れるようになる手段は「フォーム」と「筋力」の2つがある

ここまでの話では「フォームを改善することによって足を速くする」ということをメインにお話してきました。

しかしご自身の学生時代や、お子様の同級生を見ていて

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2022/02/22472603-1.png” name=”悩める相談者”]

あの子凄く汚いフォームだけど走るの速いな…