【期間限定】2時間20,000円の体験レッスン▶無料公開

小学生の子供にプロテインを飲ませてると成長不足の可能性が減る!

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。

子供の成長を願うのであればプロテインの摂取を検討したほうがいい。
理由は日本人は慢性的にタンパク質不足であり、不足分を補うことで簡単に身長が伸びたり健康になったりするからである。
プロテインに対する偏見は今すぐ捨てましょう。

目次

本日の質問

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。

今日は走り幅跳びに関する質問に回答していきます。

あなた
あなた
【小学生にプロテイン飲ませても大丈夫でしょうか?】

娘は小学5年・身長127cm・体重22kg、2000g程で生まれた時からずっと小さく幼稚園に入ってからも常に学年で一番小さいです。
2つ下の妹には2年前ぐらいに身長も体重も抜かれました。
ですから今までにありとあらゆる未発達の子供向けの栄養剤(サプリメントやセノビックなど)を試してきましたがあまり大きな効果は無いようです。

幼い頃から体が弱く常に病気がちだったので、幼稚園の頃からずっと水泳教室に通わせてきて、今では殆ど病気になることも無くなりました。
水泳の腕の方もなかなか上達してきて、小さな体で同学年の平均以上のタイムで泳ぎます。
先生からもフォームは誰よりもキレイだと褒められます。

しかしやはり腕の長さや筋力で圧倒的に劣るため、壁にぶち当たってしまっています。
水泳にしても発育の面から考えても(体型がまだ幼児体型で胸も全く出ていない)なんとかしてやりたいと思い、私が普段飲んでいるような大人用のプロテインを与えてはどうかと嫁に提案したのですが、子供に与えても本当に問題ないのかと言われました。

私は趣味が筋トレが趣味なのでプロテインをよく飲みます。
ですので栄養学などはそれなりに詳しくなったつもりなのですが、小学生に大人用のプロテインを飲ませてよいのか?という判断が難しく、こちらで質問させていただきました。

質問をまとめます。
①小柄な小5の女の子に大人用のホエイプロテインを与えても問題ないか?
②与えるとしたら筋トレをする大人と同じように水泳の後30分以内のゴールデンタイムに飲むのがよいのか?
出来るだけ詳しく説明していただけると助かります。

長文失礼致しました。

今日はこの質問に回答していきます。

まとめると

  • 男子学生
  • 100mが12″3
  • 走幅跳が6m60
  • 北関東大会を控えている

ですね。

ではここから回答していきます。

結論

【今日の結論】
プロテインはあくまでタンパク質摂取の手段なので食事で満足に摂取できていれば問題ないが、ほとんとは足りていない。

ではなぜ「プロテインを飲むべきか」という回答になるかを解説します。

プロテインとはただの牛乳ですよ?

まず9割の方が抱いているプロテインに関する誤解を解いていきます。

プロテインとはなんですか?

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1239873.png” name=”あなた”]筋肉増強剤のようなもの…?

いいえ、プロテインとはただのタンパク質です

さらにいうと牛乳を濃縮したものです

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2018/12/1237014.png” name=”あなた”]牛乳とは全く違うじゃん!他に余計な薬品とか入ってるんじゃないの?