走り幅跳びを初めて日が浅い場合、「踏切足はどちらがよいのか?
踏切足の模範解答は「跳びやすい脚」がいいけれども、
目次
本日の質問

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。
今日は走り幅跳びの踏切足に関する質問に回答していきます。
あなた
走り幅跳びの踏み切り足についてです。
走り幅跳びの踏み切り足って利き足とは逆の方が記録よくなるんですか?
僕は右が利き足でずっと右で跳んでたんですが、こんな話を知って逆足で跳んでみようか迷ってます。
今日はこの質問に回答していきます。
まとめると
利き足と逆足で跳んだ方が記録は良くなるのか?
です。
ですね。
ではここから回答していきます。
結論
【今日の結論】
どちらの足でも問題ないがバイオメカニクス的には左足踏切のほうが跳べるらしい
どちらの足でも問題ないがバイオメカニクス的には左足踏切のほうが跳べるらしい
ではなぜ「どっちでもいいが、左足のほうが跳べるらしい」という回答になるかを解説します。
コメント
コメント一覧 (3件)
はじめまして、私も高跳び幅跳び 右足踏み切りでした、高校の時全高ランク80位、ダメではないだろうけど凄い事もなく中途半端(笑)ですが、高跳びの右足って少ないですよね、右手の対角線の左足が正常と思ってました、手が左利きじゃないのに右足踏み切りの私は変なのかと思ってました、それで利き足の事を自分なりに調べたらほとんどの人は右足だと、、、踏み切り足って?利き足って?利き手って?私って?あーなんだか解らない、寝れなくなりました(T_T)
はち様
>>高跳びの右足って少ないですよね、
僕も幅、高どちらも右足です。
が、バネ的なことを考えると両方出るのであれば左右分けたほうが良いのも事実ですよね。
>>それで利き足の事を自分なりに調べたらほとんどの人は右足だと
これはどこソースですかね。
幅の試合見ていると体感として左足踏切が多いように思います。
すいません、書き間違いしてます、ほとんど人が左足踏切のまちがいですm(_ _;)m、右手が利き手で、その対角線の左足が利き足かと……