【期間限定】2時間20,000円の体験レッスン▶無料公開

自分が未経験で教えられないスポーツを子供に教え、上達させる唯一の方法

※2023/10/01にサイト改修を行ったためデザイン等崩れている箇所がありますが、順次修正予定です。

子供が自分が未経験のスポーツを習い始め、「もっと上達させたい!」と思った際にどうやって一緒に練習をするだろうか?

ネットで調べる?
コーチに聞いてみる?
否、それよりももっと行うべきことは、子供が自分で上達できるように導いてあげること。
今日は未経験スポーツを子供と一緒に状態したい場合に行うべきことを解説しよう。

目次

本日の質問

[lnvoicel icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_20201022_094603-scaled.jpg” name=”内川”]

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。

今日は「小学生に走り幅跳びは難しすぎる」ということについてお話していきたいと思います。

[/lnvoicel]

[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2019/01/c4fc4680e68b3b317ed2c664c8955517.png” name=”悩める相談者”]

小1と小4の息子に筋トレさせてます。
スクワット100腹筋10腕立て10を一日に2、3セット。
成長に悪影響になりますか?

[/lnvoicer]

今日はこの質問に回答していきます。

まとめると

[aside type=”sky”]

  • 小学生の息子
  • 走り幅跳びで歩数を気にしすぎて跳べなくなった
  • どうすればよいか

[/aside]

ですね。 ではここから回答していきます。

結論

親は子供が自分1人でコーチとやり取りをし、足りない能力を補えるような思考方法を獲得する練習をするべき!

技術的向上をさせるのはほぼ不可能

まず前提として家では誰がコーチであろうと技術的に向上させるのは難しいと思います。
当然少しは上達すると思いますが、勉強を教えるのとはわけが違います。
勉強は「自分が必ず経験済み」のことを教える(つまり自分が先生役で繰り返す)だけですが、スポーツに関してはそうはいきません。

なぜなら、「スポーツをやったことがある」と「教わったことがある」には天と地ほどの差があるからです。
究極的にはその辺で誰かとボールを蹴れば「サッカーをしたことがある状態」にはなるので誰でもできますが、「サッカーを習ったことがある状態」は自身が過去にサッカーを習っている状態でなければなりませんし、その習っていたというのは方法論を学んでいなければいけません。

いわゆる普通のサッカー教室で「怒鳴られながら練習をしている」という状態は「習っている」のではなく「サッカーをしている状態」です。
ちなみに僕は年中~小6までサッカーをしていましたが、やり方を教えてもらったことは1度もありませんでした(もっと頑張れよ、怖がるなよ、遅い!などはたくさん言われましたが、いずれも全て根性論だったと記憶しています)。
こうした理由もあり、8年もサッカーをしていましたが、情熱は陸上競技の半分以下(1/10と言っても過言ではない)くらいでした。

なかなか今のご両親世代で、そういった現代でも珍しいシステムで各種スポーツを習っていた方はいないのではないでしょうか?

なので、「教えられる能力がない」というのはあなたのせいではなく、しかたないことなのです。

つまりお子様に技術的指導ができなくても仕方ないです。

内川が経験のないスポーツを子供に教えるならどうするか?

今の僕が悩むことは無いですが、もし自分の子供がスポーツで上達しないと悩んでいたらどうするかを書いていこうと思います。

サッカーだとそこそこわかってしまうので、子供が行っているスポーツをテニスとしましょう。

ステップ1:情報収集

まず行うこととしてテニススクールを巡ります。
理由は「室の悪いスクールに行かないため」です。お祓いですね。

これは僕の場合ということなので、レッスンに来ているお父さんお母さんにお話を聞いて、通っているテニススクールを聞き出します。
そして総当たり式にホームページを検索し、チェックします。

ここで注意が必要なのは、「ページの質が一定以下を切るだけ」という足切り式にすることです。
理由は

  1. いくらオンライン上での見栄えが良くても、実際にレッスンをするのはオフラインだから
  2. とは言え見栄えが20年も前のサイトだと「運営は放置されているのか?旧態依然のスクール?」と不安がよぎるから

です。

ステップ2:全て体験に行ってみる

そして次に良さそうな所には全て体験に行ってみるという段階です。
先程も書きましたが、正直オンライン上ではなんとでも言えます。
なので実際にどのようにレッスンが行われていて、生徒や保護者にどのように対応しているのか、生の情報を確認しましょう。
できればすでに通っている保護者に話が聞けると尚良しです。

ただここで注意が必要で、子供が興味を持った最初の段階ではきっちりしすぎているところは避けたほうが無難かもしれません。
というのも、もしこの「走るのちょっと速くしてみたいな~」レベルの子供が陸上アカデミアの体験レッスンに来たらおそらくついてこれないからです。

「自分がどうしたら速く走れるのか?」をこれまで勉強でも考えたことがないほど頭を使って考えるので、中途半端なやる気だと途中で嫌になります(ナチュラルでそこまで粘り強い思考の持ち主に出会ったことがありません)。

なのでまずは厳しすぎず「楽しくやっている」という程度のスクールやチームがオススメです。
ここでは「完璧なスクール」は求めずに、あなたも「子供が楽しそうにやっているからいいか」くらいの軽い気持ちでいることが大切です。
理由はまず大切なことは「その競技を好きになること」だからです。

好きになるのに「否定」はいりません。

「下手でも楽しくやっていること」これが必要です。

ステップ3:子供に方向性を確認する

さて、ここが運命の分かれ道。
もし子供がハマらなかった場合は、

  1. 趣味程度にやらせる
  2. そもそもそのスポーツをやめるか

の2択になります。

ここでこれまでで最も大切な注意事項があります。

それは

どちらを選んでも「テニスは子供の趣味」と割り切り、本人以上にのめり込んではいけない

ということです。

とすると、[lnvoicer icon=”https://rikujou-ac.com/wp-content/uploads/2022/02/22472603-1.png” name=”もやもやする親”]ということは子供がハマらない場合、ずっとスポーツは全力でやらないということ?