Google口コミ★4.9の東京都世田谷区&港区のかけっこ教室陸上アカデミアがお届けする「使える!役立つ!」速く走るための総合情報サイト

夏バテしてしまう子供には自家製梅シロップでクエン酸を摂取させよ!

  
\ この記事を共有 /
夏バテしてしまう子供には自家製梅シロップでクエン酸を摂取させよ!

梅雨も本番になり、そろそろ晴れ間がずいぶん熱くなってまいりました。
すると気にしなければならないのが夏バテです。
今日はそんな夏バテを解消するための1品をご紹介します。

こんにちは、陸上アカデミアの内川です。
今日は「夏バテ解消の1品」ということについてお話していきたいと思います。

内川

導入

これから夏本番を迎えるに当たり、心配なのは子供の熱中症や夏バテですよね?
暑くなると食欲が減退し、食べなくなると一気に体力を持っていかれます。
それを防ぐためにも食欲を増進させ、疲労を回復させる術が必要です。

疲労回復にはズバリ梅!

疲労回復というと、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?
にんにく?レモンのはちみつ漬け?
これらは先人の知恵と言えるものですが、やはり疲労回復と言ったら梅です。

梅の機能

そもそも梅は古来より民間薬として親しまれてきた過去があります。
梅の健康効果の一例を挙げると

  • 疲労回復
  • 血流改善
  • 胃腸の機能を高める
  • 食欲増進
  • 肝機能を高める

などです。

これは7世紀の奈良時代に遣唐使が中国から持ち帰ったことに始まると言われており、平安・室町時代には食膳にのぼり、戦国時代には食欲増進の役割や戦場での息切れ防止の薬として使われていたようです。

その後江戸時代になると庶民にも親しまれ、冬の訪れを告げる季節の食べ物として重宝されていたとのことです。

こうして長年にわたって日本人に重宝されてきた梅ですが、一体なぜこうした効果があるのでしょうか?

梅の有効成分

梅の有効成分は大きく分けて2つです。

  1. 多くの有機酸
  2. ムメフラール

1.多くの有機酸

まず梅には多くの有機酸が含まれています。
一例を挙げると

  1. クエン酸
  2. リンゴ酸
  3. ピクリン酸
  4. カテキン酸
  5. コハク酸
  6. 酒石酸

です。

クエン酸は疲労回復を、カテキン酸は胃腸の働きを促し、ピクリン酸は肝機能を高めます。
この多くの有機酸によって、梅といえば!という機能が発揮されます。

この疲労回復は専門的にはクエン酸回路という回路の活性化に繋がります。
これはまさに内川が大学の学部時代にメインで行っていたことなのですが、ご飯を食べると解糖系という経路でエネルギーが生み出され、その後解糖系の残りがクエン酸回路という回路でまたエネルギーを生み出し、最後に電子伝達系というミトコンドリア内の工場で更に一気にエネルギーを生み出します。

そのエネルギーが今まさにこの文章を読んでいる目のエネルギーだったり、体内の全ての生体反応の源になっているわけです。

そのクエン酸回路で使うクエン酸が、まさに梅に含まれているクエン酸です。
通常だとこのクエン酸回路は減らないので回路がヘタれることはないのですが、バテたりすると話は別になります。
そのためのクエン酸補給ですね。

2.ムメフラール

ムメフラールとは梅肉エキス特有の成分です(いわゆるファイトケミカル)。
ムメフラールは梅肉エキスを製造する過程でできたグルコースと酸が反応することにより、その一部がクエン酸と結合することにより合成されます。
なので梅干しには含まれていない成分となります。

このムメフラールも疲労回復に効きますが、血流改善効果も期待できるのです。

こうした非常に有用なので摂取したい梅ですが、梅干しが嫌いな子供もいます。
なので今回は子供用に自家製梅シロップの作り方をご紹介します。

梅シロップの作り方

材料

  • 南高梅1kg
  • 氷砂糖500g
  • リンゴ酢500ml

①梅の下準備

梅を水洗いして乾かし、ヘタを爪楊枝で取る

②ガラス容器に梅を入れる

消毒した乾燥させたガラス容器に1/3程度梅を敷く

③氷砂糖を加える

氷砂糖を1/3その上に敷く

④容器いっぱいにする

②、③を繰り返して、容器をいっぱいにする

⑤リンゴ酢を注ぎ、混ぜる

その上からリンゴ酢を注ぎ、蓋を締めてゆっくり上下逆さに撹拌する

⑥涼しい暗所で保存

毎日上下逆さ撹拌し、3ヶ月ほどで飲み頃となります

⑦飲み方

梅シロップ大さじ2に対し、炭酸水120ml や同量の水水で割るとおいしく飲めます。
その他にもヨーグルトに入れたり、かき氷にかけたりしても美味しいです。

ちなみに「ガラス容器ないっす」というご家庭はジップロックに入れて混ぜても少量で作ることもできます。
生梅は6月が収穫シーズンなので、今丁度スーパーにも並べ始めていますので、見かけた際はぜひお試しください(僕はアマゾンで買いました)。

まとめ

子供の夏バテ防止にはクエン酸をたっぷり含んだ梅シロップを活用せよ!

PS.

僕が小学生の頃はおじいちゃんが紫蘇を漬けてくれた紫蘇シロップをよく飲んでいました。
「疲れがとれるぞ~」と言っていたので、同じ原理ですね。

 

今まで2000時間以上のレッスンを経て陸上アカデミアが培ってきた、小学生が速く走るためのノウハウの上澄み5%をぎゅぎゅっと凝縮して、極めて即効性のある動画を作成したので無料でお配りします。

子供が速く走る方法を探しているけど、よくわからない」と悩んでいませんか?

本動画は弊社がこれまで250名以上の小学生に走り方を指導してきた結果

・たった半年50mクラスビリ→学年トップ
全国20人
しか選ばれないサッカー南米強豪チームのユースに合格
日本で一番強いラグビースクールトライ連発取材される
徒競走で2位を10m以上
離し、「どんな習い事しているんですか?」と保護者が呼び出される

などの実績を出した、普通のかけっこ教室の先生も知らない具体的に走りを速くするためのスタートのコツを全125分の動画に渡って詳細に解説しています。

更にそのまますぐに練習に入れるように、全編の書き起こしPDFもお届けします。

完全無料で手に入れられますので、是非運動会他のスポーツで活躍するためにお役立てください。

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です